ボツリヌストキシン(ボトックス)治療

ボツリヌストキシン(ボトックス)治療

 

ボツリヌストキシン(ボトックス)治療

雪下歯科医院のボツリヌストキシン(ボトックス)治療

ボツリヌストキシン(ボトックス)治療とは、ボツリヌス菌が作る「ボツリヌストキシン」というタンパク質を主成分とした薬剤を筋肉内に注射する治療法です。

ボトックスは美容皮膚科・美容外科などでしわの治療に用いられることもあるため、聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
実は歯科にもボトックスを用いた治療法があるんです。

とはいっても、当院の場合はしわの治療は行いません。
歯科で行うボツリヌストキシン(ボトックス)治療は、主に噛む力が強すぎる場合に用いられます。 まだ日本では馴染のない治療法かもしれませんが、既に欧米では良く知られた治療法になっています。

えらのハリが気になる・歯がすり減っている気がする・入れ歯がズレる・顎の筋肉が痛い・ストレスが溜まっている、などの症状にお悩みの方は、是非一度ご相談ください。

咬合調整ができるボツリヌストキシン(ボトックス)治療

ボツリヌストキシン(ボトックス)治療とは、ボツリヌス菌が作り出す自然のタンパク質「ボツリヌストキシン」を主成分とする薬剤を患部に注入し、筋肉の働きを和らげる治療方法です。

前述のように美容皮膚科・美容外科でしわ取りなどで多く用いられる治療法ですが、医療の世界では、脳卒中後の痙攣や眼瞼痙攣や顔面痙攣など、筋肉の痙攣の治療などに幅広く使われています。

歯科においては、噛む力を調整する「咬筋」の緊張による知覚過敏・歯のすり減り・顎関節症・歯や顎の痛み、えらの張りなど、歯ぎしりや食いしばりに起因する症状の緩和に用いられます。

ツリヌストキシン(ボトックス)治療の効果は?

エラの張りの解消

エラのハリにお悩みの方はボトックス療法を検討してもよいと思います。
エラのハリは遺伝による骨格が原因のこともありますが、それだけではありません。
無意識に行う食いしばりや歯ぎしりによる咬筋の発達もハリの原因になるのです。
咬筋が発達しすぎてしまうと、結果的にエラが張ったように顔の輪郭が変わってきます。

ボツリヌストキシン(ボトックス)治療を行うと咬筋の発達を抑えられますので、エラのハリが少なくなります。
小顔効果もありますので、エラの張りにお悩みの方は、是非当院にご相談ください。

歯ぎしりの改善

睡眠時に歯ぎしりをしている方は、ボツリヌストキシン治療が効果的です。
噛む力を調整する咬筋が発達しすぎていると、歯ぎしりが起きやすいのです。
歯ぎしりは以下のような症状の原因となります。

  • 歯のすり減り
  • 歯周病の悪化
  • 肩こりや偏頭痛
  • 歯の痛み
  • 知覚過敏…

ボツリヌストキシン治療により、咬筋の緊張が緩和すると、以上の症状の改善が期待できます。

顎関節症の緩和

「口が開きにくい」「顎関節が痛む」「顎関節を開閉するとカクカクと音が鳴る」といった症状は顎関節症の典型的な症状です。 ボトックスは関節につながる筋肉の緊張を緩和し、関節への負担を減らすことで、顎関節症の改善が期待できます。

従来の歯ぎしり・顎関節症の治療にはマウスピースの使用が主流でしたが、マウスピース療法は生活に制限が加わるため途中であきらめられる患者さんも多かったのが実情です。
ボツリヌストキシン治療なら、注射を行うだけでほとんど生活に支障はありません。
マウスピース療法と併用して、ボツリヌストキシン治療で噛む力を調整すると、より歯ぎしりの改善を目指せます。併せてご検討ください。

Q&A

ボツリヌス菌の作る毒を利用すると聞いたのですが、体に影響はありませんか?

A,ボトックス療法では「ボツリヌス菌」が作った「ボツリヌストキシン」を元に有効成分を精製した「ボツリヌス製剤」という医薬品を使用します。安全性を十分確認されている製品ですので、ご安心ください。

副作用はありますか?

A,個人によりますが、顎の違和感を訴える方もいらっしゃいます。また、注射ですので、患部に腫れなどが残る場合もございます。ただ、どちらも一時的なものです。ご安心いただければと思います。
※妊娠中や授乳中の方はこの治療を行えませんのでご了承ください。

痛いですか?

A,表面麻酔を行い、さらによく冷やしてから注射をしますが、注射ですので、多少の痛みはございます。ご理解のほどお願いいたします。

効果はどのくらい継続しますか?

A,およそ3〜4ヶ月といわれています。
治療によって次第に咬筋の筋力が弱まっていくため、当院では行動療法と合わせて治療の間隔を少しづつ広げていくような治療を行います。噛む力が十分調整されてきたら、完了です。

 

© 雪下歯科医院